しちょーの独り言。

旅行だったり釣りだったりラジオだったり…

「無気力試合」という言葉に覚える違和感

生存報告というか広告が表示されちゃってるんでそろそろ書こうかと。

もっとブログ書くべきですよね…

 

そこで昨日の日本代表の試合について感じたことを記します。

経緯については皆さん理解しておられると思いますので完結に済ませます。

 

2018年6月28日 23:00 試合開始

コロンビアとの試合を2-1で制し、セネガルとの試合を2-2で引き分けた日本代表は、このポーランドとの試合で引き分け以上ならば決勝T進出が決定

敗北でもセネガルコロンビアの試合でセネガルが勝てば2位通過

コロンビアが勝てばコロンビアが1位となり日本セネガルの勝ち点が4と並ぶ。

そのため、日本セネガルがそれぞれの試合で同じスコアで試合を終えた場合は「フェアプレーポイント」で順位が決まる。

セネガルコロンビアが引き分けた場合、日本コロンビアを得失点差で下回るため敗退となる。

疲労で体力が限界の中書いてるので間違ってたらコメントいただけたらすぐに訂正します。

 

試合のスコアは前半0-0、日本一の守護神川島が名誉挽回となるスーパープレーでポーランドに先制点を与えず。しかし後半にポーランドに先制され0-1。

www.chunichi.co.jp

そのまま試合は進み試合終了10分前

この時点でセネガル対コロンビアはコロンビアが先制点を奪い0-1

最後までコロンビアが1点を守りきれば、日本代表は例え試合に敗北しようともフェアプレーポイントによりセネガルを上回って2位となり決勝T進出が決定する。

 

そこで日本代表の西野監督が取った采配は「パス回し」

即ち残りの10分間に無難なパス回しを行うことで勝ちを捨て、日本代表の運命をコロンビアに委ねたのである。勿論、この10分間でセネガルがゴールを決めた場合はセネガルが得失点差で日本を上回り日本は敗退となる。まさに「賭け」である。

このパス回しに対して観客からは大ブーイング。

結局、そのまま試合は0-1で日本の敗北に終わったが、コロンビアが1点を守り切り日本代表の決勝T進出が決定した。

 


ここまでがあらすじ。

 

そして現在、各所でこの試合がアンフェアだとして「無気力試合」なんて呼ばれている。

確かに後味が悪い試合ではある。

現地サポーターだってわざわざお金を払って試合を観に来ている。

テレビの前で見ていて、現地サポーターと同じ気持ちになった人も多いと思う。

残りの10分間で日本が諦めずに1点を決めて引き分けに持ち込む、または2点、3点と点を入れ、劇的な逆転勝利で決勝T進出の可能性だってあったかもしれない。そうなっていれば当然、今回のような騒動が起きることもなかった。

残りの10分間で起こるドラマを期待した人は数えきれないほどいるはずだ。

野球であれば「甲子園には魔物がいる」と言われている。魔物は実在しないにせよ、甲子園球場と高校球児が生んだ様々な奇跡、それが積み重なり「甲子園の魔物」の概念が生まれた。おそらくスポーツ界では最もポピュラーなドラマだろう。

 

しかし、日本がゴールを諦めないことにもリスクはある。日本代表が更なる追加点を奪われて決勝進出が不可能になる可能性が出てくる。

西野監督は「コロンビアが1点を守り切ること」と「日本代表が点を入れること」を天秤にかけ、「コロンビアが1点を守り切ること」を選択したのである。

西野監督自身、これは不本意な選択だっただと述べている。

russia2018.yahoo.co.jpそりゃ不本意だろう。監督として自分が指揮する選手達を信用できないと云うのがどれだけ辛い事か、一般人にだって推し量ることは出来る。

しかしその選択は日本代表を決勝T進出へと導いた。賭けに勝ったのである。

開幕前のハリルホジッチ監督解任の騒動等もあり、国内での評判もあまりよろしくなかった日本代表。

そこで急遽就任した西野監督。弱いチームという状況をしっかりと理解していただろう。理解していたからこそ「弱いながらも決勝Tへ進む」采配を振るう(賭けを行う)ことが出来たのだと思う。

チームの状況を考え、更なる追加点への対策を取った、これこそまさに「名将」の姿では無いだろうか。

そんな西野監督が葛藤の末、選手と共に決勝T進出を決めた試合が「無気力」の一言で片付けられてしまうことに自分は違和感を覚える。

グロースファクター再生療法